リケンテクノス株式会社 リケンテクノス株式会社採用サイト

研究開発

2020年入社
農学研究科
バイオサイエンス専攻 修了

T. M.

人々の生活を
より豊かなものにする
新製品開発に携わりたい

もっと広く世の中と関わりたい
という思いから異なる道を志望

私はもともと大学で、バイオサイエンスを専攻していました。医療に使われている技術です。就職活動を始めるにあたり専攻を活かすことも考えましたが、その場合は医療業界にしか携われないだろうなという引っかかりを感じていました。せっかく仕事をするのであれば、もっと広く世の中と関わりたいと思いました。いろいろ調べていた中で気が付いたのが、素材メーカーという選択肢でした。

身近な商品の陰には
数多くの方の努力が隠れている

実際に入社して思ったことは、モノが作られ世に出ていくということは、想像していたよりずっと大変で、多くの人の努力によって実現されているんだなということです。入社した後は、自分たちが開発、提供する製品がどのように作られているのかを深く知るために、職種を問わず工場での現場研修が行われます。実際に工場に足を運んで、どういう風に製品が作られていくのか、生産工程を一から見せていただき勉強しました。私は、バイオサイエンスという今の仕事には直接結びつかないような研究の世界から、プラスチック製品を作るという業界へ飛び込んできました。就職活動中は、メーカーの研究室や工場に対して大学で自分が見てきた設備の延長線上のイメージを持っていましたが、実際は全く違いそのスケールの大きさにも圧倒されました。私たちの日常生活でよく見るけれど、どこで作っているのか、誰が作っているのかも意識されることのない素材が、大勢の方の絶え間ない努力によって生み出されていることを知れたのは、本当に良い経験になったと感じています。

やってみたい仕事は山のように!
あらゆる開発に挑戦したい

入社後は工場で研修を行い、現在は自動車の窓部分やフロントを保護するパッキン材などを開発している部署で、希望としていた自動車部材の素材開発に携わっています。開発の際は、お客様から性能・性質について目標となる数値の要求があります。要求される性能の達成に向けて、原料の配合比率を変更したり、適切な生産機を選定したりしながら、ひたすら仮説と検証を繰り返す作業です。案件によってはなかなかお客様の求める目標数値を達成できないこともありますが、そういった案件こそ実際に製品として完成した時の達成感は非常に大きいです。開発に1年、2年かかってしまうことや煮詰まってしまうこともありますが、チームみんなで集まって定期的に相談する場もあり、行き詰っているテーマがある場合は、解決に向けて相談することができます。同僚や、先輩、上司から本当にいろいろなアドバイスをいただきました。上司は、私のような新人がまだ体験していないような経験やそこで得た知識を持っています。また、他のグループの方々とも密にコミュニケーションを取れることもリケンテクノスの魅力です。
今は、自動車部材の素材開発に携わっていますが、将来的には他分野の開発にも挑戦したいです。

当社の強みに気づき、
専攻とは違う分野であっても
臆せず挑戦してみてほしい

リケンテクノスという会社の強みは、本当にいろいろな分野に対して製品の開発・提供を行っているということです。特定の限られた業界に依存するということがなく、様々な業界にいるお客様の、多様なニーズに応える製品を開発・提供することで業績を伸ばしてきました。
また、募集が学生時代の研究とは全然違う分野であっても、臆せず挑戦してみて欲しいです。専攻が仕事と結びついていなかったとしても、必ず学生時代に経験したことは活かせる場面が出てきます。

ある1日のスケジュール

9:00
出社、メールチェック
10:00
試作品の処方検討
11:00
原料の配合作業
12:00
昼休み
13:00
開発品の試作
15:00
試作機の掃除
16:00
試験データまとめ
17:00
報告書作成・翌日の出張準備
18:00
退社

※ページに記載の情報は、
すべて取材当時のものです。

その他の先輩社員インタビュー