Information
採用情報
募集要項や採用の流れなどの採用情報をお知らせします。
Information
募集要項や採用の流れなどの採用情報をお知らせします。
募集職種
技術系総合職1(研究開発、品質管理、分析、生産技術)
研究開発は学術的な見地のみならず、市場のニーズ、拡販対応、コスト、環境負荷低減、生産性など数多くの条件をクリアした上で開発を行っていきます。
品質管理は原材料・製品の品質検査、不良や要望が発生した際のお客様対応を担います。関係部門と協力しながら慎重に、かつスピード感をもって対応します。
分析は主な業務として依頼分析、環境分析、新規分析法開発の3分野に分けられます。依頼分析は依頼者の要望を正しく把握するため、コミュニケーションが重要となり、環境分析は環境負荷低減のために欠かせず、環境活動の重要な役割を担っています。
生産技術は研究開発部門、製造部門とも連携し、製造プロセスの改善等を行い、生産性の向上を図ります。
配属は選考を通じて判断し決定します。
配置転換等により、異なる職種へ異動(研究開発職から品質管理職など)となる場合もございます。
技術系総合職2(機械・電気系エンジニアリング)
当社のメーカーとしての屋台骨を支えるのがエンジニアリング職です。製品を世に出す工場の生産ライン、設備の導入、改良、保全、管理活動と、ものづくりの最初から最後まで関わることができます。
機械系、電気系出身の社員が多く活躍しています。
事務系総合職(システム、経理・財務、人事・総務)
システムはDXの推進など、他部門とも連携して全社のシステム開発、構築を担います。
経理・財務は決算やキャッシュフローの把握、IR情報のリリースなどが主な仕事です。数字を集計、分析して、経営や各部門に必要な情報を提供や提言を行います。
人事・総務はあらゆる視点から従業員が働きやすい環境を作りだす役目があり、社外には会社の顔としての活動も行います。 業務内容は福利厚生、労務管理、給与計算、人材育成、安全衛生、備品管理、株主総会業務など多岐にわたります。
配属は選考を通じて判断し決定します。
配置転換等により、異なる職種へ異動となる場合もございます。
雇用形態
正社員(総合職)
応募資格
2027年3月までに高専(専攻科)、大学、大学院(修士・博士)を卒業・修了見込みの方
初任給
大学院卒:月給 284,610円 大学卒・高専専攻科卒:月給 269,430円※2025年4月実績
試用期間3カ月(給与等の処遇・労働条件の差はなし)
諸手当
特殊勤務手当:時間外勤務、休日勤務、深夜勤務など
その他の手当:通勤手当、特技手当、家族手当、住宅手当、単身赴任手当、食事手当など
昇給
年1回(毎年4月)
賞与
年2回(6月・12月)
休日休暇
休日:週休2日制(工場は月1回程度土曜出勤あり)、会社創立記念日ほか(年間休日 本社支店等:125日 工場:117日)
休暇:年次有給休暇(初年度10日、最高20日付与)、積立保存休暇、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、結婚休暇、リフレッシュ休暇、産前・産後休業、出産休暇、子の看護等休暇など
待遇・福利厚生・社内制度
制度:社会保険(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)、従業員持株会(奨励金あり)、財形貯蓄(一般・年金・住宅)制度、共済会、団体保険、育児休業、介護休業ほか
施設:独身寮、社宅
就業場所における
受動喫煙防止の取組
屋内禁煙(喫煙可能場所あり)
勤務地
本社:東京
支店:大阪
営業所:名古屋、福岡、札幌
研究開発センター:東京
分析センター:埼玉(一部三重)
工場:埼玉、三重、群馬、名古屋
勤務時間
フレックスタイム制
標準労働時間1日7時間45分(工場以外)
標準労働時間1日7時間35分(工場)
エントリーマイナビよりエントリーしてください。
会社説明会全募集職種を対象に行っています。
選考面接はグループ面接、個別面接を実施予定です。
技術系総合職は研究開発センター、工場の見学も予定しています。
技術系選考
書類選考
見学
適性検査
面接
内々定
事務系選考
書類選考
適性検査
面接
内々定